子持ちや主婦でもアパレルのパートってできるのかな…
子供がいる主婦だと、なかなかパートで採用されないのでは……と悩まれている方も多くいらっしゃるはず。
主婦で子供がいるからと言って面接前に不採用にすることはしていませんよ!
応募者情報で不採用の場合もありますが、子供のいる主婦、もちろんシングルマザーの人も積極的にアパレルで採用しています。
ただ、主婦さんのパート採用はリスクがあるのも事実。
保育園のお迎え要請が来たらどうするの?という点です。
本記事では、30〜40代以上の主婦・未経験のアパレル販売員に採用されるコツを紹介します。
アパレル・パート販売員の主な仕事内容

アパレルのパートってどのような仕事内容なのでしょうか?
まずは具体的な仕事から給与まで紹介します。
主婦層を積極採用しているアパレル企業が多い理由
なぜ、主婦パートを積極的に採用しているかというと、オープン〜お昼過ぎのアパレルショップはお客様自体が主婦の方が多いというのが理由です。
同じ主婦の販売員がいると、お客様の悩みに共感しやすく説得力があるので信頼されやすいメリットがあります。
接客
販売員の主な仕事はお客様を接客して商品を売ることです。
どのショップでも、顧客様〜新規の方、年齢層もさまざまな人が来店されます。
未婚スタッフにはわからない主婦のみなさまの悩みをカバーしてくれる貴重な存在!
主婦のお客様にとって話を共感できるスタッフがいると安心ですよね!
そのため、アパレル業界において主婦のパートスタッフは重宝されています。
バックヤード業務専任
主婦パートとしてアパレル店舗に配属される場合、接客ではなくバックヤード専任のスタッフとして働くのもおすすめです。
バックヤードのパートの場合は、店頭での接客ではなく、入荷した商品をストックしたり、売れた商品を店頭に出したり、他の店舗に商品を出荷したりと流通業務や、データ入力業務を中心に行います。
バックヤードのパートは「接客は自信がない…」という方にも働きやすいです。
時間帯も、夕方までの勤務が多く、土日休みも取得しやすいので、主婦パートをお探しの方は視野にいれてみてはいかがでしょうか。

30代・40代未経験、アパレル採用担当者が欲しいと思人材

アパレルの仕事内容がわかったところで、どのような人材が採用されているか採用担当者目線で紹介します。
未経験でも、採用担当は人柄を重視している
もちろん、即戦力となる経験者は非常に欲しいです!
でも、それだけではありません。
接客業なので個人の仕事内容よりも、いままでどのような仕事をしていて、周りに対してどう接してきたかをアピールするのがコツ。
経歴はもちろん基準にしやすいですが、アパレルは人と接する仕事です。
アパレルの仕事内容は最低限のコミュニケーション能力があればできますし、接客以外の業務も難しくなく、すぐ覚えられます。
そのためアパレル未経験だろうが経験者だろうが、人柄を重視しています。
笑顔の素敵な人は好感度抜群
人柄と言ってもじゃぁ、実際どんな人が欲しいんだよ、と思いますよね。
挨拶、身だしなみ、笑顔がつくれるかをチェック
柔らかい表情・笑顔の人や、パートする理由が「子供のため」という人も多く、誰かのために信念を持っていることに心を動かされます。
笑顔は接客業である以上、営業スマイルだとしてもできないと仕事になりません。
面接では緊張して顔がこわばることもあるかと思いますが人柄が伴っていればカバーできます!
しかも、面接官は緊張しているからかな、というのは直感でわかるもの。
気張りすぎずリラックスして面接を受けてくださいね。
ポジティブで明るい
面接中にボソボソと話されたら何も伝わってきません。
また、言葉遣いもガサツだったりすると「採用見送ろうかな」という気になります。
明るい性格、ポジティブな発言の方は、もっと話を聞いてみたい!という気持ちに。
全て最終的に接客に繋がるので、面接前に見直しをしましょう!
30代〜40代アパレル主婦パート、不採用になった理由とは?

人手が足りないアパレル販売業界でも不採用となる方も残念ながらいます。
面接に落ちた理由について解説します。
ショップが欲しい時間にパートのシフトインできない
パートスタッフが足りていないからアパレルショップは募集を行なっているので、どんなに人当たりが良くても、欲しい時間に入れないとなると採用は見送り。
採用側にとっても本当に心苦しい
どの時間帯のパートスタッフを募集しているか、面接時または応募前に確認するのがおすすめです。
欲しい時間が分かっていれば、パート時間を合わすこともできるので採用に繋がりやすい!
開店前の作業にシフトインできる人は採用されやすいです。
例えば、10時オープンのショップは9時半頃〜開けの作業でスタッフは出勤しています。
オープン前からシフトに入れれば、最低人員でカウントができるので、この時間帯にシフトインできるパートさんは重宝されます。
結構オープン後の時間〜で指定される主婦の方が多いですが、ここを抑えてくれているのはありがたい。
主婦アルバイトが面接前に弾かれるのは、だいたいが「午前中は募集していない」ケースが大半です!
土日のどちらかだけ入れる主婦パートの採用率アップしますよ◎
アパレルの仕事に対する熱心さ、やる気
以前、42歳の主婦の方をパート採用したことがあります。
人事部宛てに送られた応募フォームの内容が、名前・年齢・連絡先のみの方も珍しくない現状ですが、その方は志望動機や職務経歴を細かく丁寧に入力してくれていて、文章から熱意が伝わりました。
はやく面接してみたいな、と心を動かされました。
ブランドイメージ、コンセプト等から何人も40代以上の方は採用はできない場合が多いですが、私はどうしてもその主婦パートの方と仕事がしたかったので採用しました。
・育児との両立はできそうか
・身だしなみ、清潔感はあるか
・欲しい時間帯のシフトインが可能であるか
・何より、やる気があるか!自己PR力があるか
・わからない事は質問をして、クリアにする
30代〜40代主婦パートの応募、よくある質問
主婦パートとしてアパレルで働きたい方のよくある質問をまとめました。
接客以外の仕事は任される?
主婦パートさんの仕事は、主に接客ですがだいたいのショップで入荷した商品を受け入れ、検品も行います。
もちろん年齢は関係ありません。
電話対応、簡単なデータ入力などもパートさんにお願いする場合も多々あります。
どれも難しい仕事ではなく、簡単に覚えられる内容がほとんどです。
時給はどのくらい?
アパレルでパートとして勤務するくらい時給はどのくらいなのでしょうか。
ショップや地域にもよりますが、平均すると関東で時給1,200円前後(最低賃金以上)です。
会社によりますが、時短のパートよりも雇用保険もつけられる勤務時間数でシフトに入れる場合は時給がアップする場合もあります。
ただ、これは直接雇用の場合の平均的な時給なので、派遣会社に登録して働く場合はもっと時給はアップします。

子どもがいても働ける?
アパレル業界では、もちろんお子さんがいらっしゃる主婦の方が多く活躍しています。
ただショップによってそもそも非正規雇用の採用をしていなかったり、時短でのアルバイトを募集していなかったりさまざまなので、確認しましょう。
派遣会社や転職エージェントを利用して、条件に合った求人を紹介してもらうのも手です。
30代〜40代主婦必見の求人情報
時短でアパレル業界で働きたい!そんな主婦さんにおすすめの求人を紹介します。
どんなにやる気をアピールできても保育園の時間や家事と、どうしても時間が限定されやすい主婦さん。
求人サイトを見てもパートの条件が満たず泣く泣く応募を断念したことはないでしょうか。
主婦ならではの悩みも、派遣会社に登録してコーディネーターに直接相談してみるのもおすすめですよ。
