転職でアパレルを希望する方のなかには、ゆくゆくは本社で働きたいという人が多くいらっしゃいます。
プレスやMD、バイヤーなどのアパレルの本社勤務である花形職種を志望され、そこへのテップアップとしてアパレル販売職を志望される方が多い印象。
純粋にアパレル販売員として高みを目指したい!という人は少ない……?
しかしアパレル業界で足りない人材は、本社勤務ではなく販売員といえます。
では販売員で下積みをすれば、そのままアパレル企業の本社勤務ができるのでしょうか。
本記事では、どうしたらアパレル本社で働けるか紹介します。
アパレル本社勤務の職種・人気の理由

まずはアパレル本社勤務の種類や、志望者が多い理由を紹介します。
本社勤務の種類
アパレル本社勤務の人たちの職種は主に下記のとおり。
マーチャンダイザー(MD)|商品計画や予算管理
デザイナー|季節ごとに販売する洋服をデザイン
バイヤー|海外やメーカーから材料や服を買い付け
ディストリビューター(DB)|在庫管理、店舗に商品の振り分け
プレス(PR)|販売促進。雑誌やSNSなどの広報 など
MDがシーズンでどのようなテーマを掲げるか、どんなアイテムを打ち出すかを計画し、デザイナーやバイヤーがそれに合わせた商品を調達、DBが商品を店舗に振り分け、プレスがシーズンテーマを発信・拡散、販促や打ち出す。
社内のチームワークが重要!
そのほか、人事や経理、法務といったアパレル業界以外の会社にもある部署もあります。
自分がなぜアパレルで本社勤務に転職したいのか?また、本社で何をしたいのか目的を明確にしましょう。

本社で働きたい人が多い理由
アパレルの花形職種だから、土日休み・カレンダー通りの仕事がしたいからという理由が多くあげられます。
なんとなく、アパレルは販売員より本社勤務の方が勝ち組だという先入観をお持ちの人も。
そのような憧れから本社勤務を志望されますが、先述したようにまずは本社でどのような職種につきたいのか・その職種に必要なスキルを精査していきましょう。
本社勤務と販売員、必要な人員数に差がある
それぞれのブランドで、本社勤務(内勤)の専門職種はアシスタントを含めたとしても1〜2人程度。
そして販売員は一つのショップに1〜2人では回りませんよね。
20坪程度の小さなお店でさえ最低3〜4人で大型店舗では20人所属も珍しくありません。
そして、主婦や大学生などアルバイトのスタッフも多く在籍し、朝のみ・夜のみといった時短のスタッフを2人で一人分とするともっと人員が必要です。
このように本社勤務と販売員の必要人数に大きな差があります。
その上、店長や人事は、売上をつくってくれる販売員をできれば本社勤務に異動はさせたくありません。
空きが出ても社内から本社勤務の公募するとは限らないし、多くの販売員が本社勤務を希望する中で、高すぎる倍率の中から勝ち抜かなくてはならないのです。
アパレル本社勤務の求人の探し方

本社勤務を狙うなら、未経験の場合は新卒ではないと難しいのが現状。
アパレル経験者ならまだまだ本社勤務できる可能性はかなり高いです!
経験者が本社勤務するための求人の探し方について紹介します。
「まずは販売員から」という下積みを信じない
アパレル販売員としての面接の際に、本社勤務の花形職種を挙げるのはちょっと待って!
アパレル業界へ転職希望の方に、アパレル販売員として経験を積んでから、本社勤務に挑戦したいという方が多いです。
とはいえ、まず無理と考えましょう。
アパレル本社の専門職を志望して転職したいのなら、中途採用で本社の求人に応募しましょう。
今まで本社勤務を夢見るアパレル販売員を多く見てきましたが、ほとんどが異動が叶わず転職しています。
【経験者】最短で希望職種に就きたいなら、直接本社に転職
アパレル企業の本社勤務職の中途採用は、転職求人サイト・エージェントにもたくさん出ています。
どうしても本社勤務を希望するのなら、転職するのが最短!
アパレル本社を希望するのならクリーデンスという転職求人エージェントがおすすめ。
大手転職エージェントでもアパレル業界の職種は見つけることができますが、多くの職業に埋もれてしまい、その中からアパレル本社の希望職種を探すのは大変。
クリーデンスは、アパレル業界に特化した転職エージェントなのでアパレルの職種や自分の希望する勤務先が見つかりやすい。
比較もしやすく、何よりも強みは、無料登録すると専任のキャリアコンサルタントに相談ができます。

アパレル未経験者・新卒も可能?本社勤務を狙う方法
先述したように、アパレル企業の本社に全くの未経験で入社するには、新卒や第二新卒などの若い世代出ないと難しいのが現状です。
まずは事務職・総合職から始めるのも手
筆者は、販売員を中心に採用担当を行なっていますが、未経験の方の面接をしていてもプレスやMDと言った華やかな本社勤務を希望される方が多いなという印象。
未経験で本社勤務をするなら、専門職ではなく事務や経理と言ったアパレル企業に関わらなくても就ける職種を狙うのがおすすめ。
今までに事務経験があればそのまま経験を活かすことができますよ。
土日休みがいい、カレンダー通りの勤務がしたくて、と言った理由でアパレル業界の本社を目指すなら道はたくさんあります。
アパレル業界転職に評判◎登録おすすめエージェント厳選10社比較で、総合転職エージェントでも事務職等の仕事は見つけやすいので、参考にしてみてください。

転職せず本社勤務に異動できる?社内公募を狙う
転職はハードルが高いし、今の会社が好きで居心地もいいのでどうにか今の会社のまま本社勤務に異動したいという方も多いのではないでしょうか。
商品紹介だけではなく、自分の売り込みをしやすいアパレル業界。
社内の公式ブログやSNSは人事もよくチェックしているので、印象に持たせるよう自分をアピールして売り込みをしてみましょう。
アパレル本社の中途採用ではなく社内公募を行なった場合、数多くの販売員のなかから選ばれます。
人事も顔も名前も知らない人よりも、ブログやSNSで目立ってるスタッフの方が親近感もあり、「アパレルの仕事にやる気がある」と認識されやすいです。
分が何をしたいのかを明確にプレゼンすれば人事や店長の心を動かすことができますよ!
SNSで発信するのはもちろん、譲れないこだわりや誰にも負けないというブランド愛があってもいいかもしれません。
金髪ボブを保つとか、絶対キャップを被るとか「〇〇といえば、あなた」みたいな唯一無二の存在になると、注目されやすくなります。
東京以外にも求人はある?
本社勤務というと、どうしても東京に行かなくてはいけないと思いがちですが、アパレル企業の本社は全国にあります。
大阪や名古屋に本社を構えるアパレル企業も多数あるので、ご自身の地域で本社勤務の求人がないか調べてみましょう。
まとめ 本社勤務するなら転職が近道

転職せずに今の会社で本社勤務を目指す!という気持ちは大切ですし、お世話になった会社に新しい仕事で貢献をしたいという気持ちも大切です。
本社勤務をすることが何より優先なら、転職するのが自分のやりたいことする近道です。
店長をしていても本社勤務希望だったり、スキルアップを目指してアパレルとは違う業種に転職する仲間を多くみてきました。
そのなかで共通するのは、転職した後はみんなキラキラしているということ。
何年も思い悩み、転職が成功するかわからないから、不安で踏み出せなかったという人も思い悩んでいた時間にもっと早く行動すればよかったと口を揃えます。
今のお店に在籍しながら、本社勤務の転職について調べることは簡単ですよね。
どの派遣会社や求人エージェントがいいのか悩むかと思いますが、経験者、本社勤務希望者にはアパレル特化の転職エージェントがおすすめです。
正社員や、本社勤務の職種が圧倒的に多く見つかりますよ。
