夏休みや年末年始限定でアルバイトをしたい。
けれど、そんな短期で楽しく働ける仕事ってあるのか気になるところ。
短期でアルバイトをするならアパレル業界の販売員が断然おすすめです!
年末年始だけ出戻りでアパレル販売員をしたい兼業会社員さんや、冬休みだけ働きたい学生さんなど多くの属性に対応しています。
短期の派遣アルバイトって意外といろんな環境の人がいるので、人脈も広がるはず。
しかも繁忙期のアパレルショップは、熱気溢れていて心地いい忙しさがあり楽しい◎
短期のアパレルアルバイトは、がっつり接客というより裏方業務も多いため、未経験でも働きやすい仕事内容。
[
- 兼業(Wワーク)でアパレルの仕事を始めたい
- 年末年始だけ、アルバイトで働きたい
- 未経験で不安だから短期で一度体験したい
- 派遣の働き方を検討している
今回は、短期でアパレル販売員をおすすめする理由、おすすめの求人派遣サイトを、現役アパレル店長のももなが紹介します!
短期派遣アルバイト、アパレル販売員がおすすめの理由
短期派遣っていろいろな職種があると思いますがその中でもなぜアパレル・ショップスタッフをオススメするのか説明していきますね。
繁忙期(年末年始・セール時期)に求人案件が多い
アパレル業界は定期的に繁忙期が訪れます。
特に年末年始や夏のセールの繁忙期は、がっつりお客様一人一人接客するわけではなく、声出し・ご案内・品出し・ストックが主な派遣アルバイトの仕事。
未経験でも短期派遣のアルバイトなら挑戦しやすい
ですよ◎
アパレル短期派遣なら、繁忙期の年末年始や夏・6月後半から7月前半が求人件数が増えるので狙い目です!
短期派遣は兼業(副業)・学生におすすめ
兼業(Wワーク)でアパレル販売員をしている人も実は多数います。
筆者が働いているショップでも、主婦のスタッフから夜はキャバクラ嬢をしていたり、クラブで働いていたりさまざま。
アパレル業界で正社員になると副業が禁止という会社もまだまだあるのが現状。
副業・兼業がしたいなら派遣やアルバイトとして働く方法がとりやすいです。
特に年末年始は長期休みの会社員も多いので、この繁忙期のみ兼業で働くというケースは珍しくありません。

学生時代にアパレル販売員のアルバイトをしていたという方も目立ち、
年末年始だけ出戻り
でアパレル販売員として働いてみるのも◎
また、普段はアルバイトしていないけど冬休みだけバイトしたいという学生さんにも丁度いいのが年末年始のアパレル販売員の派遣です!
一度販売員を経験すれば、別の派遣先でも就業しやすい
短期でアパレル販売員の派遣アルバイトを経験していれば、
次の派遣先もスムーズ
に決まりやすいです。
短期でアパレルを経験してみて、仕事内容や基本的なノウハウを掴めば、長期でアパレル販売の派遣をする場合も安心。
派遣先が変わってもアパレル販売員は仕事内容に大きな変化がないので自信を持って働けます◎

短期アルバイトなら直接雇用より派遣会社をオススメする理由
短期でも直接雇用ができますが、その都度さまざまな書類を提出して、面接して、となると大変。
派遣会社に登録していれば、働きたいと思ったときに求人案内が受けられるのがメリットです。
短期アルバイト終了後も次の派遣先が探せる
年末年始だけ・夏休みだけ等、短期でアパレルで働きたいと思ったらやはり派遣会社の登録が必須。
限られた時間で素早く派遣の求人案件が見つかりやすいのが大きな特徴です。
短期の派遣アルバイトが終わった後、また次の短期派遣アルバイトも登録した派遣会社から探すことができるのは効率的。
短期バイトをするたびに直接雇用の求人を探すのは面倒ですしね…
職場環境をチェックできる
短期で派遣として入店するメリットとして、事前にどのような職場環境か把握ができるという点。
正社員や長期で雇用となっても職場の人間関係や社風の合う合わないがあり不安を抱えながら初日を迎えることではないでしょうか。
短期派遣として雇用されれば、もし環境が合わなかったとしても割り切ることができます。
同じアパレル業界だとしても会社によって特徴やカラーが異なります。
将来的にアパレル業界に就職したいと考えた時に、就活のめやすにもなるはず。
会社内でも業態やブランドによって特色が異なることもあるので一概には言えませんが、短期で何社か回ると傾向も見えてくるかもしれません。
アパレル販売員・短期派遣アルバイトの注意点
短期のアルバイトには注意点もあるので、気をつけるべき点を紹介していきますね。
アパレル業界の閑散期には派遣案件が少ない
大学生を中心に夏休みや春休みを活用して短期派遣のアルバイトを探す場合は注意!
アパレル業界の閑散期は2月と8月。
この時期は大きなセールが終了した後で季節の終わり頃のため服を買う人が少ない時期です。
正社員でさえ、2月8月に長期休暇を取るほど暇なのです!
そのため、アパレル業界ではこの閑散期に短期派遣のアルバイト案件はほとんどありません。
もしも夏休みである8月にアパレルの短期バイトをしたいと考えるなら、6月後半~7月のセール時期に少しずつ始めるのがオススメです!
ただし、長期の派遣社員の場合は閑散期にじっくり社員から仕事を教わることができます。
短期で派遣アルバイトをしたのち、長期で派遣社員として働きたい!と思ったらこの時期に就業スタートしてみてもいいかも◎
短期派遣は社販適用外の場合もあり
アパレル販売員の仕事は、服が社販で安く買えるメリットがありますが、派遣先によっては短期の派遣アルバイトは対象外の場合もあります。
服が安く買いたいから、とアパレル派遣で短期アルバイトを探すなら注意!

短期・長期共に派遣社員は、派遣会社の人間なので就業先での雇用ではないため、福利厚生に違いがあります。
ただし、派遣先の会社にもよるため派遣社員の社販率で購入出来たり、場合によっては服の貸与があります。
短期派遣アルバイト|おすすめの派遣会社
アパレルの短期派遣アルバイトなら、年末年始・夏のセール時期(6月終わりから7月)を狙いましょう!!
アパレル業界で猫の手も借りたいほど人手が不足している時期です。
販売の仕事で短期派遣の求人なら、アパレルに特化した派遣求人サイト>>アパレル派遣なびがおすすめ。
年末年始や夏のセール時期に短期派遣社員の求人が一気に増え、理想の派遣先で就業が実現します◎
また、派遣会社の担当コーディネーターもアパレル業界に精通しているのでわからないこともクリアになりなすいメリットがあります!

一般の総合派遣会社では取り扱えない、アパレル販売員の派遣求人案件が充実しているのは特化サイトならではないでしょうか。