商品ってただ店頭に並べているだけでは売れませんよね。
必ず、どうしてそこに展開したか・なぜボディに着せ込みをしたか戦略があるはず。
そして商品力(モノ)と販売員の接客力(ヒト)に加えてもう一つ必要な要素があります。
それが「販売促進(セールス・プロモーション)」というもの。
販促によって売り上げが左右されます!
戦略的な販促を考えて、売り上げアップと顧客獲得を図りましょう◎
販促の効果的な戦略
販売促進(sales promotion)とは??
セールスプロモーションとは、販売促進(販促)のこと。
パブリシティ(企業のPR活動)だけではなく、サービスを付帯させて購買意欲を掻き立てる戦略です。
ノベルティプレゼントやアイテムのフェアなどの販促を打つことで集客する戦略のこと◎
割引をしたり、ポイント付与をするのも販促の一つ。
企業向け販促もありますが、店舗では消費者に向けた販促を仕掛けていきます。
どうしたらお店に来てくれるか、の戦略
販促の目的は、「お客様に来店してもらう」ということ。
自分なら、どんな販促をしているお店に行ってみたいと思うか?を考えて戦略を練りましょう◎
[
- 媒体利用(雑誌広告・フライヤー)
- イベント訴求(フェア・ワークイベント・受注会)
- ダイレクトメール・お礼状
- ショーウインドウの演出
など
他にも、2点購入で10%off、アプリ登録でポイントプレゼントなど様々な販促戦略があります。
割引の販促は集客の効果UP!!
ただやりすぎると、「いつも割引している」という印象になるので
ここぞという時の販促
として活用を。
販促を行う「時期」も戦略の一つ
いつどんな販促を打つかも重要。大型連休などのもともと集客が見込めそうなところに販促を被せて売り上げを加速させたり、閑散期に新作フェアを行うのも効果的。
閑散期に割引販促を打っても集客がないので滑るだけですからね・・・
そして
デベロッパーの販促は認知力と集客力が絶大
なので積極的に参加を!!
また、個店で販促を行う場合は全客に行う販促か、会員のみに行う販促かも考えましょう。

販促の上手なプロセスで固定客化を!
お客様を集めたら、既存客に
販促で集客があっても、購買に至らなければ販促が成功とは言えません。
ワークショップやノベルティ販促を行って販促費用がかかってもそれを回収するだけの売り上げが乗らなければ赤字で終わってしまう。
割引の販促を行って売り上げが伸びたとしても、粗利益(売上から原価を引いた利益)はどうですか?
割引分の粗利益は下がりますよね。
一時的な集客ではなく、
費用対効果を意識した戦略
を行いましょう◎
購買欲をUPさせる販促戦略
お客様は、絶対的な価値を上回った時に購買意欲が掻き立たれ、実売に至ります。
[
・いつもセール対象外の商品が「今回のみ10%off」
・あと〇〇円購入するとポイントアップ・限定ノベルティプレゼント対象
など
手に入りにくいものほど欲しいと感じるもの。限定ノベルティなんてその場でしか手に入らないのだから、
[chat face=”woman2″ name=”お客様” align=”left” border=”red” bg=”red” style=””]あと〇〇円で手に入るんだ!なにか探してみよう[/word_balloon]
と、販促によってプラスαの購入に繋げられればセット率を上げることもできます。
お客様も有益な情報を得ることができwin-win。
販売員は、必ず販促のアナウンスを忘れずに◎
一言、接客時に販促について触れてあげるだけで感情を揺さぶることができ、費用対効果の戦略もクリア。

どんなにいい戦略を行っていても、それを活用できなければ意味がないですからね。
[the_ad id=”1905″]
満足してもらえたら、リピーターに
最初のお買い物で、割引でお得にお買い物ができたり、ノベルティをもらえたりすると満足感が高いですよね。
[chat face=”woman2″ name=”お客様” align=”left” border=”red” bg=”red” style=””]あのお店よかったな〜!次も行ってみよっと[/word_balloon]
ふとお店の前を通った時にあの満足感が蘇って来て、再来店されれば販促は大成功!
その場限りの売上だけではなく、繰り返し購入をしてもらえればそのまま固定客へと化けてくれますよ◎
https://momonanblog.com/kokyaku/
上質な顧客様は、上質な他のお客様を呼んでくれます(口コミ)。
集客は、決して難しいことではなくて実は予測しながら戦略を打つことが可能。
定期的に販促を打ち、「自然とお客様を呼び込める」お店作りをしましょう◎
見込み客を集める→購買・既存客に→リピーターとなり、口コミで次のお客様へ
戦略を間違えると逆効果|販促の注意点
お客様の気持ちを考えた戦略を
セールスプロモーションの中には、電話勧誘やダイレクトメールなんかもあります。
お礼状やアフターフォローは嬉しいものですが、電話でのお礼・勧誘は過剰に感じたり迷惑となる場合も多数。
良かれと思ってやっていることがお客様に負担になっていることも。
また、場合によってはノベルティ販促や複数買いで割引の販促の時も、無理にプラスαを探してもらわないようにするのも戦略。
無駄な買い物で後悔をされては、ネガティブな印象が残ってしまいます。
https://momonanblog.com/hikizan/
しつこい接客はNGですよ!

効果的な戦略をすれば楽にお客様を集めることができます。
事前準備もしっかりと行って販促を有効活用しましょうね◎